パイオニア株式会社総合研究所
〒350-2288 埼玉県鶴ヶ島市富士見6-1-1
URL:
http://www.pioneer.co.jp/crdl/org/place.html
2005年3月23日(水)午後1時〜3月25日(木)午後1時30分 2泊3日
CDで音楽を楽しんだり、DVDで映画を見たりテレビ番組を録画したりするなど光ディスクはすっかり私たちの生活の一部となっています。最近ではさらにハイビジョン番組を楽しむために、Blu-rayDiscへと発展してきています。そんな身近な当たり前のように感じている技術も、実はいろいろな最新テクノロジーを集めたシステムであることを、(1)レーザ光の特性、(2)ディジタル信号のエラー訂正、(3)DVDドライブの分解と内部信号の観察などの各実験を通じて、光ディスクドライブ技術を理解、実感しました。
書いているうちに2000字を超えてしまい止むを得ず削った体験感想
岩手県立水沢高等学校2年生
この3日間で、光ディスクについて専門的に学べたことは元より、懇親会やミーティングで会話したことも大きな経験になった。特に自分の進路を考える上で非常に参考になったことは言うまでもない。やはり、本やネットで得た情報と比べて、実際に現場に行って得られる経験は計り知れない。3日間の出会い全てが自分にとって大変意義深いものだった。今回パイオニアでサイエンスキャンプに参加できて本当に良かった。
プログラム1,2日目の講義と実習、3日目の討論では、研究・開発の奥深さ、面白さ、難しさなどを肌で感じることができた。ドライブの電源を入れてから再生されるまでの刹那に機能している機構の、それぞれの精密さや、誤り訂正の仕組みには感心した。この先光ディスクで記録・再生するときには、これらの技術の偉大さに感謝しようと思う。もしできるならば、今すぐにでも理系専門科目を基礎から深く学びたいのだが、それは大学に行くまで我慢しようと思う。
ミーティングや懇親会では、色々な人と話して、広い視点を持つことができた。参加する前は、サイエンスキャンプはレベルが高い人が集まるイメージがあって、自分がついて行けるか心配だったが、皆同じくらいのレベルなのだとわかって安心した。研究職についても同様で、自分の偏見等を直せて良かった。
この3日間本当に学ぶことが多かったけれども、総合すると、工学部に進学することに確信が持てたことが最も大きな進歩だと思う。そして仕事にするならマニュアル化された職場や昇進が重視される職場で働くより、困難でも研究・開発職や教職に就きたいと思う気持ちも強くなった。この貴重な体験を通して感じたことを風化させないようにしたい。とりあえず今は、将来科学に関わりのある職に就くことを目指して、実験に向けて頑張ろうと思う。最後に、このキャンプを運営してくださった皆様、ありがとうございました。
第1日目
(3月23日)
13:00
〜
13:30
集合【研究所】
13:30
〜
14:00
開講式
14:00
〜
14:30
光ディスクドライブとは(講義)
14:00
〜
17:00
レーザ光の性質を調べよう(講義、実験)
17:00
〜
17:30
宿舎へ徒歩・電車・バスで移動
18:00
〜
19:00
夕食
19:30
〜
21:30
参加者&引率者ミーティング
第2日目
(3月24日)
7:00
〜
朝食
8:20
〜
9:00
会場へ徒歩・電車・バスで移動
9:00
〜
12:00
信号誤りを訂正してみよう(講義、実験)
12:00
〜
13:00
昼食
13:00
〜
17:00
DVDドライブの中身を見てみよう(講義、実験)
17:00
〜
19:30
懇親会(夕食)
19:30
〜
20:00
宿舎へ徒歩・電車・バスで移動
20:00
〜
22:00
参加者&引率者ミーティング
第3日目
(3月25日)
7:00
〜
朝食
8:20
〜
9:00
会場へ徒歩・電車・バスで移動
9:00
〜
10:00
実験まとめとグループ内での討議
10:00
〜
11:00
発表、質疑応答
11:00
〜
12:00
まとめ講義
12:00
〜
13:00
昼食
13:00
〜
13:30
閉講式
13:30
解散【研究所】
財団法人 日本科学技術振興財団
振興事業部
サイエンスキャンプ事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
TEL. 03-3212-2454 FAX. 03-3212-8449
・
日本科学技術振興財団HP
・
科学技術館HP
・
日本科学技術振興財団振興事業部HP
(C) 2012 Japan Science Foundation All Rights Reserved.