サイエンスキャンプ
HOME HOME
開催報告 開催報告トップ
スプリング・サイエンスキャンプ2005 スプリング・サイエンスキャンプ2004 トップ キャンプ開催概要 キャンプ参加者 プログラム報告

歴史的な建築の保存ワークショップ

キャンプ会場

清水建設株式会社技術研究所
〒135-8530 東京都江東区越中島3-4-17
URL:http://www.shimz.co.jp/corporate_information/sit/


キャンプ会期
2005年3月28日(月)午後0時30分〜3月30日(水)午後3時 2泊3日

キャンププログラム
 
街には、超高層ビルや広大な競技場施設などランドマークとなるような建物が数多くあります。一方で、古くから街の特徴ある景観を形作ってきた歴史的な建築も残されています。このような歴史的な建築は街をより魅力的なものにするための貴重な財産です。今回のキャンプでは、歴史的な建築に隠された技術やこれらを今に蘇らせるための最新の技術を学びながら、その活かし方を考えました。  

体験感想
保存の必要性
静岡雙葉高等学校2年生
サイエンスキャンプを終えた今、なんとも言えない充実感と達成感に包まれている。将来は必ず建築の道へ進もうと改めて確信した三日間であった。
今回、歴史的建築物の保存・活用というテーマの下に、三日間で実際の建物の仕様調査・実測調査・活用方法の検討とエスキスの作成といった、まるで自分が一人の建築家として扱われているかのような活動をさせてもらえた気がする。
参加者の一人一人の考えを基にして、明治以降に建てられた建物が、現代社会において別の用途に転用して使われるように思策にふけた最終日。研究所の方々の期待を感じながら、私たちはそれぞれの思いが詰まったプレゼンをした。この三日間に習得した知識、一人一人の個性豊かな発想を講評させてもらえたことでも十二分に満足できたのにもかかわらず、「期待以上の出来で本当に驚いている」という何にも変えがたいお褒めのお言葉をいただくことができたのだった。この時の気持ちは言葉にすることはできず、生まれて初めて味わった気持ちであった。
日々の暮らしにおいて、最も触れ合う時間の長い住宅、ゆえに建物、の存在は私たちに大きな影響を与える。だからこそ「古きをたずねて新しきを知る」という言葉があるように、過去からのメッセージの詰まった建築物を現代人の知恵・工夫で現存させ続けなければ、かつては西洋を上回っていたと言われる日本文化の消滅となりうるのである。それを回避するためにも、歴史的建築物の保存の必要性は必ずある。
現在では、活用しているほうが保存しやすいという考えの下、人がそのまま使用している建物を重要文化財にしようという動きもあるそうだ。まだ西洋と比べると数少ない文化財ではあるが、この動きが下となり、母国のアイデンティティーの再確認にも繋がるこの研究活動は新技術の開発と同様、又はそれ以上にこれからの時代に必要とされるものであると思う。

キャンプスケジュール
第1日目
(3月28日)
12:30 13:00 集合【研究所】
13:00 14:00 開講式、オリエンテーション
14:00 15:30 研究所内の施設見学
15:30 17:00 内容説明(課題説明)
17:00 19:00 懇親会(夕食)
19:00 19:30 宿舎へ徒歩で移動
20:00 22:00 参加者&引率者ミーティング
第2日目
(3月29日)
7:00   朝食
8:30 9:30 事例調査建物へ貸切バスで移動
9:30 12:00 歴史的建物の現地調査
12:00 13:00 昼食
13:00 14:30 歴史的な建物の保存・活用事例の見学
14:30 15:00 貸切バスで技術研究所へ移動
15:00 17:00 コンピュータを用いた図面作成、建物耐力の評価法の実習
17:00 17:30 宿舎へ徒歩で移動
18:00 19:00 夕食
19:00 21:00 参加者&引率者ミーティング
第3日目
(3月30日)
7:00   朝食
8:30 9:00 会場へ徒歩で移動
9:00 12:00 歴史的建物活用提案実習とまとめ
12:00 13:00 昼食
13:00 14:30 ディスカッションと講評
14:30 15:00 閉講
15:00     解散【研究所】


前のプログラムへ マイコン制御ロボットをつくろう脳を見る、知る、調べる魚類生態学入門コース〜魚の子供達に焦点を当てて〜体験しよう!!光化学光で科学する!〜光で探る先端技術〜スポーツ科学の最前線〜From Gene to Gold〜意外と身近な放射線とナトリウムアミノ酸を知ろう!味の科学〜昆布からグルタミン酸の抽出・分析&味の体感みんなで造る未来の都市〜超高層ビルを造る技術に触れてみよう〜歴史的な建築の保存ワークショップ環境保全と資源・エネルギーについて考えよう地球生態系の保全に向けて〜消えるインクの実験、化学物質で変化する細胞の観察〜21 世紀の地球環境改善へ 水処理分離膜の技術ナノメートルの世界を観る〜ようこそ「電子で観るナノメートルの世界」へ〜最新のコミュニケーション環境を体験しよう次世代光ディスク技術を学ぼう体感!「光」で何が解かり、何ができるのか液晶ディスプレイとモーターのモノづくりの面白さを体験しよう紙を超えマルチメディアで行く!コミュニケーションの未来体験しよう!未来の電池の作り方デジタル・プリンティング・テクノロジーを探る!〜きれいな印刷技術の最前線〜 次のプログラムへ


スプリングサイエンスキャンプ2005開催報告トップ開催概要キャンプ参加者プログラム報告
このページの先頭へ

財団法人 日本科学技術振興財団
振興事業部
サイエンスキャンプ事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
TEL. 03-3212-2454  FAX. 03-3212-8449
E-mail
日本科学技術振興財団HP
科学技術館HP
日本科学技術振興財団振興事業部HP
(C) 2012 Japan Science Foundation All Rights Reserved.