サイエンスキャンプ
HOME 開催報告 過去の参加者データ 情報配信希望者 お問い合せ
個人情報の取り扱い
http://ppd.jsf.or.jp/camp/
サイエンスキャンプ2004
トップ 募集要項 プログラム一覧 簡単シミュレート 参加者の感想 参加申し込み サイエンスキャンプ2004

農業・生物系特定産業技術研究機構 畜産草地研究所

畜産草地研究所では、美味しくて健全な牛乳、肉類、卵などの、畜産物を安価に生産し、豊かな食生活を営むことができるよう、さまざまな試験研究を行っています。
その中には、たとえば、畜産資源を有効に利用したり自給率を向上させるために、飼料生産から家畜生産および排泄物の処理・利用を総合的に行う研究があり、また、家畜の生産能力を飛躍的に向上させるための、バイオテクノロジーなど革新的な技術分野に関する研究も重要な課題となっています。
今回のキャンプ「家畜にも人にも自然にも優しい飼い方」コースでは、飼料の組み合わせと環境負荷の研究、微生物で水をきれいにする研究、においの強さの測定法や搾乳機(ミルカー)についての最新技術を体験するとともに、牛などを直に観察することができます。


1 会期
2004年8月18日(水)午後1時30分〜20日(金)午後3時

2 会場
農業・生物系特定産業技術研究機構 畜産草地研究所
〒305-0901 茨城県つくば市池の台2 (東京駅から約1時間30分)
TEL:029-838-8611 FAX:029-838-8606
URL:http://nilgs.naro.affrc.go.jp
宿泊場所: 農林水産省 農林水産技術会議事務局
  筑波事務所 国内研修生宿泊施設

3 募集人数
6名

4 プログラム
「家畜にも人にも自然にも優しい飼い方」
飼料の組み合わせと環境負荷
家畜ふん尿中の窒素やリン、カリウム等は重要な肥料成分ですが、利用しきれずに環境問題を引き起こす場合があります。そこで、飼料の組み合わせにより家畜が排泄する段階でこれらを低減させる技術を解説し、パソコンで最適な組み合わせを探してみます。
 
指導: 畜産環境部排泄物制御研究室
畜産環境システム研究室
微生物で水をきれいにする
汚水を浄化槽に投入し、1日経ってどのくらい浄化されているかを調べるとともに、そこで活躍している微生物を顕微鏡で観察します。
 
指導: 畜産環境部資源化研究室
においの強さを数値化してみよう
実際のにおいを評価するのに代表的な成分の機器分析値だけでは不十分な場合があり、ヒトの嗅覚を使った測定法が考案されています。これを体験するとともに、あなたの「鼻の良さ」も判定します。
 
指導: 畜産環境部環境浄化研究室
牛にも人にも優しい搾乳機(ミルカー)
現在使われている搾乳機について、非常にデリケートな牛の乳房から優しく牛乳を搾るための数々の工夫を、現物を分解しながらみていきます。
 
指導: 家畜生産管理部家畜管理工学研究室

5 スケジュール
8月18日(水)
13:30 14:30   開講式/オリエンテーション
14:30 17:00   研究室紹介
飼料の組み合わせと環境負荷の解説、浄化槽への汚水投入
17:15 19:00   懇親会
8月19日(木)
9:30 12:00   牛の生態を知る
12:00 13:00   昼食
13:00 15:30   においの判定、浄化結果の調査及び顕微鏡観察
8月20日(金)
9:30 12:00   搾乳機の分解・観察、環境負荷の少ない飼料の組み合わせ選定プログラムの実演
12:00 13:00   昼食
13:30 15:00   まとめ/閉講式
       
■開催地 ■交通案内
JR「東京駅」より高速バス約60分「農林団地中央バス停」乗換え、路線バス約6分「畜産草地研究所バス停」下車、徒歩約3分
JR「東京駅」よりJR山手線または京浜東北線約7分「上野駅」乗換え、JR常磐線約60分「牛久駅」下車、路線バス約15分「畜産草地研究所バス停」下車、徒歩3分

プログラム一覧へ

国土交通省 気象庁 気象研究所 独立行政法人 情報通信研究機構 小金井本部 独立行政法人 国立科学博物館 独立行政法人 物質・材料研究機構 独立行政法人 防災科学技術研究所 独立行政法人 放射線医学総合研究所 独立行政法人 理化学研究所 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 航空宇宙技術研究センター 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 角田宇宙推進技術センター 独立行政法人 海洋研究開発機構 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 中央農業総合研究センター 北陸研究センター 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 果樹研究所/花き研究所 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 畜産草地研究所 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 動物衛生研究所 独立行政法人 農業生物資源研究所 独立行政法人 農業環境技術研究所 独立行政法人 農業工学研究所 独立行政法人 森林総合研究所 独立行政法人 産業技術総合研究所 つくばセンター 独立行政法人 産業技術総合研究所 北海道センター・地質調査総合センター 独立行政法人 産業技術総合研究所 中部センター 独立行政法人 港湾空港技術研究所 独立行政法人 国立環境研究所 地球環境研究センター 苫小牧フラックスリサーチサイト 日本原子力研究所 核燃料サイクル開発機構
トップページへサイエンスキャンプ2004(夏)トップ このページの先頭へ

財団法人 日本科学技術振興財団
振興事業部
サイエンスキャンプ事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
TEL. 03-3212-2454  FAX. 03-3212-8449
E-mail:camp@jsf.or.jp
日本科学技術振興財団HP
科学技術館HP
日本科学技術振興財団振興事業部HP