皆さんがこれから働くことになるオフィス。そこでの仕事をIT技術が大きく変貌させようとしています。ブロードバンドとユビキタスはこれからの情報処理のキーワードです。皆さんにはこの中で、ブロードバンドの提供するマルチメディアの世界の一端を体験していただきます。
この活動で皆さんが近未来の夢のオフィスを体験し、情報活用の新しいスタイルを実感できるよう企画しました。
会期
2004年3月22日(月)午後5時 〜3月24日(水)午後3時30分
2泊3日
会場
株式会社リコー 中央研究所
神奈川県横浜市都筑区新栄町16-1
URL:
http://www.ricoh.co.jp
宿舎
フジビューホテル(予定)
神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-1
(サイエンスキャンプ事務局員も同宿)
募集人数
高等学校、中等教育学校後期課程または
高等専門学校(1〜3年生) 8名
引率者同行
日本科学技術振興財団サイエンスキャンプ事務局員1名
高等学校理科教員1名
活動は主に2コース(4人)に別れて行います。
A.
「マルチメディアコミュニケーションを体験しよう」コース
4名
デジタルカメラなどから取り込んだマルチメディア素材や手書きのグラフィックでのコミュニケーションを体験します。
B.
「3Dの世界を体験しよう」コース 4名
3D撮影装置を用いて各人の顔の3Dイメージを入力し、修正、張り合わせて全方位の3Dイメージを完成させます。
第1日目
(3月22日)
▼
17:00
宿舎に集合
18:00
〜
19:00
夕食
19:00
〜
21:00
参加者&引率者ミーティング
第2日目
(3月23日)
▼
9:00
〜
12:00
開講式、事業所案内及び研究所紹介
12:00
〜
13:00
昼食
13:00
〜
13:30
全体オリエンテーション
13:30
〜
17:30
グループ毎に体験学習(指導)
A.「マルチメディアコミュニケーションを体験しよう」コース
B.「3Dの世界を体験しよう」コース
17:30
〜
19:00
合同懇親会(夕食)
第3日目
(3月24日)
9:00
〜
12:00
A、Bコース毎に体験学習(実習)
12:00
〜
13:00
昼食
13:00
〜
15:00
A、Bコース毎に体験学習(実習)
15:00
〜
15:30
ディスカッション、閉講式
15:30
解散
中央研究所は“高性能な技術をより使いやすくすること”を目指す「アプライアンス」という研究開発思想のもと、常にお客さまの立場で発想し、最先端の技術革新に挑むリコーの研究開発機関の中核をなす研究所です。
リコーグループの将来事業の芽をつくる先端技術の研究、次世代のオフィスシステムのあるべき姿の研究、次代を担うナノテク・フォトニクス技術の研究、ブロードバンドに対応する高速・大容量の次世代光メモリーシステムの研究、循環型社会の実現を目指した環境対応技術の研究、画像処理や次世代作像エンジンの研究など多岐にわたった研究を行っています。
■開催地
■交通案内
JR「東京駅」よりJR東海道本線約25分「横浜駅」乗換え、横浜市営地下鉄3号線約18分「仲町台駅」下車、徒歩約8分
財団法人 日本科学技術振興財団
振興事業部
サイエンスキャンプ事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
TEL. 03-3212-2454 FAX. 03-3212-8449
E-mail:
camp@jsf.or.jp
・
日本科学技術振興財団HP
・
科学技術館HP
・
日本科学技術振興財団振興事業部HP