物質の粒子モデルを作ろう

やってみよう せつめい ワンポイント つくったひと かんれんリンク もどる

せつめい

 物質の粒子モデルをつくる場合は、「やってみよう 6」でやったように、物質の元素記号から、使うビーズの種類と数を調べ、粒子の形をよく考えながら試してください。


いろいろな物質の粒子モデル

 さらに複雑な「結晶モデル」にも、ぜひ挑戦してください。
 結晶モデルは、「体心立方格子」と「面心立方格子」と「六方最密構造」を考えてつくる必要があります。
 「体心立方格子」は、台紙などの上に6mmの正方形を書いて、4コの角にビーズの中心がくるように接着し、その上に1コ・4コと積み重ねます。
 「面心立方格子」は、9mmの正方形の中心と角にビーズを5コつけてから、その上に4コ・5コと積み重ねます。
 「六方最密構造」では、9mmの正方形の中心にビーズ1コをつけ、その周囲に6コビーズを六角形につけてから、その上に3コ、7コと積み重ねます。

ページの先頭に戻る