物質の粒子モデルを作ろう

やってみよう せつめい ワンポイント つくったひと かんれんリンク もどる

やってみよう

用意するもの


用意するもの

つくりかた

  1. 市販されているクッション材は、「大」「小」とも一袋1kg入りのものが多いようです。「大」の中には7〜8mm「小」には2〜6mmのビーズが混じっています。このビーズを、小さい順に2〜3、3〜4、4〜5、5〜6、6〜7、7、8mmの7種類に小分けしてください。
    あると便利なもの ふるい分けには3枚の網のついた園芸用のふるいを使うと便利だよ。
    やりかたのコツは……
    1. 目の一番小さい網でふるって、通過するものと、網の目につまるものと、 網の上に残るものに分けます。
    2. 通過したものが最小、網の目につまったものを次の大きさとします。
    3. 網の上に残ったものは、目が二番目に大きい網でふるって、 通過したものを次の大きさに加えます。
    4. この時に目に詰まったものは、三番目の大きさにします。
    メモ
    ※ビーズは軽いし、静電気を帯びやすい性質があるから、風の無い室内で空気が乾燥してない時に作業しよう。
    ※こぼすと拾うのが大変!大きな箱の中でふるい分けしよう!

  2. 小分けしたビーズを大きさごとにポリエチレン袋に入れ、蛍光スプレー塗料を噴射して色をつけます。

    粒子の
    種類

    水素

    窒素

    酸素

    炭素

    イオウ
    Au
    Na
    ナトリウムイオン
    Cl
    塩化物イオン
    粒子の
    半径
    (10-12m
    30 74 74 77 104 144 116 167
    ビーズの
    直径
    (o)
    2〜3 3〜4 3〜4 4〜5 5〜6 7 6〜7 8
    スプレー
    の色
    ダイダイ
    ※本物の元素に色がついているわけではありませんから、元素のイメージや手に入ったスプレーの色の種類によって、自由にくふうしてください。
  3. 2のポリエチレン袋の口を閉めて、よく振りビーズに均一に色がつくようにします。
  4. 3を半日ほど放置して乾燥させます。ビーズ同士がくっついてしまったら、軽くもんでバラバラにしてください。その後、ビーズの種類ごとに容器などにいれて分けておくと便利です。


    ビーズでつくった粒子の模型

  5. 各物質の名称を書いた台紙に両面テープをつけて、透明スチロールカップのフタの内側に接着します。 ビーズに木工用ボンドをつけて、その台紙に接着します。 このとき、各原子やイオンのビーズの大きさにふぞろいがあるので、モデルを作るときは 同じぐらいの大きさのビーズを選んで接着するのがコツです。
  6. 8種類のビーズを、さまざまに組み合わせ、ボンドで接着し、物質の粒子モデルをつくりましょう。
    二酸化炭素(CO)なら、C(炭素)の黒いビーズ1コを間にはさんで、O(酸素)の赤いビーズ2コを1コずつ直線形に接着します。
    同じように、アンモニア(NH)はN(窒素)のダイダイのビーズ1コとH(水素)3コを三角すいの形に、メタン(CH)はC(炭素)の黒いビーズ1コとH(水素)4コを正四面体の形に接着します。
    水(HO)はH(水素)2コとO(酸素)の赤いビーズ1コを折れ線の形にします。

メモ ビデオで、ビーズとビーズをくっつけてるところが見られるよ!
ビーズの色と数でどんなモデルをつくってるとこか、わかるかもネ。
どのモデルかは、ほかにもヒントがあったりして…

ページの先頭に戻る