サイエンスキャンプ2001開催報告に戻る

目次
先生が見たサイエンスキャンプ
サイエンスキャンプの勧め
アドバイザーの一番の役割

 高校生が充実したキャンプ生活が送れるように、科学教育に熱心な高校教諭がアドバイザーとして、キャンプ当日の引率を事務局員とともに行います。キャンプ開催前には、アドバイザーと事務局員が研究所に出向き、プログラムのポイントやキャンプ当日の流れなどを確認します。キャンプ中は、アドバイザーは高校生には理解の難しかった用語や概念の解説や、その日のまとめ学習、最終日の研究者への発表準備などの支援のほか、生活面での指導も行います。
 キャンプ後、アドバイザー教諭からは、自分も最先端の科学技術に接し、教員として有意義な経験が積めたとの感想が寄せられています。サイエンスキャンプ2001では、茨城、栃木、千葉、東京の高校教諭一五名にアドバイザーを委嘱しました。
 アドバイザーの先生方から、サイエンスキャンプについてのメッセージをいただきました。

サイエンスキャンプ2001アドバイザー
氏名 学校名 引率機関
横手 利雄 茨城県立下館第一高等学校 教諭 農業技術研究機構 作物研究所
関口 隆司 茨城県立鉾田第一高等学校 教諭 食品総合研究所
石川 臣紀 茨城県立並木高等学校 教諭 森林総合研究所
小林 康 栃木県立氏家高等学校 教諭 海洋科学技術センター
石島 秋彦 千葉県立柏高等学校 教諭 農業技術研究機構 中央農業総合研究センター
宮本 明宜 千葉県立山武農業高等学校 教諭 農業技術研究機構 果樹研究所
中臺 文夫 千葉県立薬園台高等学校 教諭 農業環境技術研究所
松丸 信一 千葉県立船橋高等学校 教諭 日本原子力研究所
川上 義孝 千葉県立小金高等学校 教諭 理化学研究所
大嶋 一夫 千葉県立市川工業高等学校 教諭 核燃料サイクル開発機構
行木 利雄 銚子市立銚子西高等学校 教諭 物質・材料研究機構
土方 敏行 東京都立八王子北高等学校 教諭 通信総合研究所 本所
農業技術研究機構 動物衛生研究所
吉村 利明 東京都立小平南高等学校 教諭 防災科学技術研究所
市石 博 東京都立町田高等学校 教諭 農業工学研究所
柄山 正樹 東京女学館高等学校 教諭 宇宙開発事業団
 Top | INDEX | 開催報告 | 最先端の研究所へ | このページの最初へ | 問い合わせ先
(C) 2012 Japan Science Foundation All Rights Reserved.