デジタル信号を使ったオルゴール

やってみよう せつめい ワンポイント つくったひと かんれんリンク もどる

やってみよう

 この装置のつくり方を紹介します。若干難しい部分がありますが、十分家庭で作れますので、一度チャレンジしてみてくださいね。

つくりかた


オルゴール本体


回転部分


データ部分


縞模様の幅
  1. 土台をつくる
    トイレットペーパーの紙がついてるホルダーのようなものをつくればOKです。大きさは適当でかまいませんが、あまり小さいと反射パターンがはれませんので、どんなに小さくてもトイレットペーパーサイズにします。
  2. 回転部分をつくる
    回転軸にギアを取り付け、モーターで回るようにします。モーターはあまり早く回るものでなく、1分間に8000回転するぐらいのもを選びましょう。例えば、ミニ四駆のモーターなどです。これを、1で用意した土台の片側にとりつけます。
  3. データー部分をつくる
    フィルムシール作成用のプリンターシートなど、鏡のようにきれいに顔が写る紙を用意します。そのシートに、黒マジックなどで縞模様を書きます。
     音階にしたい場合は、図を見ながら次の関係式にしたがって長さを計算してください。
    • 縞模様の幅=L/{2*(F/r)
    • F:出したい音階の周波数
      (周波数とは音の高さを表すもの。例えば、ハ調のラの音は440Hz。
      詳しくは、「せつめい」の「音ってなんだ?」の項目でせつめいします。)
    • r:回転軸の回転数(一秒間当たりの)
    • L:回転体の円周
  4. 受信部をつくる
    フォトダイオードをつかい、光があたったときだけスイッチがONになるようにします。増幅回路を使わずアンプ付きスピーカーから音を出すように設計してあります。
     配線のしかたは、(図3)を参考にしてください。

 

注意 受信部は、レーザーを使うので注意が必要だよ。レーザーポインタは直接目で見ると失明する可能性があるので、注意してね。直接の光だけでなく、反射してきた強い光も危険なので、取り扱いは大人の人とやってね。

ページの先頭に戻る