一覧

プログラム・会場名 会期 募集人数 プログラム関連分野
氷海生態系 ~その意外な実態を氷の上から観察しませんか~
東京農業大学 生物産業学部 アクアバイオ学科
2009年3月20日(金・祝)~
3月22日(日)
20名 環境学、生態学
最先端の遺伝子工学とシステムバイオロジー
慶應義塾大学 環境情報学部・先端生命科学研究所
2009年3月24日(火)~
3月26日(木)
16名 遺伝子工学、メタボローム解析、システム生物学
バイオテクノロジーで環境を調べる
東京工科大学 応用生物学部
2009年3月25日(水)~
3月27日(金)
20名 ライフサイエンス、環境
脳を見る、知る、調べる
国立大学法人 新潟大学 脳研究所
2009年3月24日(火)~
3月26日(木)
8名 神経科学
ナノテクを使ったカラフル太陽電池の作製
大阪工業大学 ナノ材料マイクロデバイス研究センター
2009年3月23日(月)~
3月25日(水)
12名 ナノデバイス、材料工学
体験しよう ~「光を科学する」/「魅力あるふるさとづくり」~
関西大学 千里山キャンパス/TAFS 佐治スタジオ
2009年3月24日(火)~
3月26日(木)
20名 物理、化学、光学、エネルギー学/建築学、環境都市工学
スポーツ科学の最前線 ~From Gene to Gold~
国立大学法人 鹿屋体育大学 体育学部
2009年3月25日(水)~
3月27日(金)
15名 生理学、運動生理学、バイオメカニクス
来て、見て、感じてもんじゅの未来
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 敦賀本部
国際原子力情報・研修センター
2009年3月25日(水)~
3月27日(金)
10名 応用科学、エネルギー工学
都市の中の照葉樹林を調べてみよう
独立行政法人 森林総合研究所 九州支所
2009年3月23日(月)~
3月25日(水)
8名 生物学、環境学、森林科学、森林動物、樹木
さけます類の生物・生態学と資源管理技術 入門コース
独立行政法人 水産総合研究センター さけますセンター
2009年3月23日(月)~
3月25日(水)
8名 水産学、生物学、生態学、魚類学、統計学
地球を探る ~仙台市郊外で地質の調査~
独立行政法人 産業技術総合研究所 東北センター
2009年3月23日(月)~
3月25日(水)
10名 地球科学
センサが変える未来の社会!
オムロン株式会社 京阪奈イノベーションセンタ
2009年3月25日(水)~
3月27日(金)
15名 情報処理 (光学/画像処理)系、機械工学・電子物理系
低炭素社会の実現に向けて
東京電力株式会社 技術開発本部 技術開発研究所
2009年3月24日(火)~
3月26日(木)
12名 エネルギー学、環境
21世紀の地球環境改善へ ~水処理分離膜の技術~
東レ株式会社 地球環境研究所
2009年3月25日(水)~
3月27日(金)
8名 地球環境、機能性高分子、水処理、分離膜、分析化学
ナノメートルの世界を観る ~ようこそ「電子で観るナノメートルの世界」へ~
日本電子株式会社 本社・昭島製作所
2009年3月23日(月)~
3月25日(水)
9名 ナノテクノロジー・材料、電気・電子工学
油圧ショベル技術を体験しよう
日立建機株式会社 技術開発センタ
2009年3月25日(水)~
3月27日(金)
8名 機械工学、制御工学
アプライアンス&セキュリティ
進化するMFP(Multifunction Product)

株式会社リコー 中央研究所
2009年3月23日(月)~
3月25日(水)
8名 情報科学(ドキュメント認識・処理・表示・通信技術)
2009/01/28
プログラム「超高層ビルの秘密に迫る(鹿島建設株式会社)」は都合により開催ができなくなりました。  申込みの際にはご注意ください。
  • HOME
  • サイエンスキャンプとは
  • プログラム紹介
  • 体験イメージ
  • 参加者の感想

Copyright(C)2009 Japan Science Foundation All Rights Reserved