|  |  |  |  | 
| 来て、見て、感じてもんじゅの未来 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 敦賀本部 国際原子力情報・研修センター | 
|  | 高速増殖炉「もんじゅ」の冷却材であるナトリウムの物性や、放射線の計測・遮へい実験を行います。また、「もんじゅ」や研究施設を見学して原子力研究開発のスケールを体験します。 
 | 
|  | 2009年3月25日(水)~3月27日(金) |  | 10名 | 
|  | 福井県敦賀市 |  | JR北陸線「敦賀駅」、車で約30分 | 
|  |  | グリーンプラザホテル | 
| 都市の中の照葉樹林を調べてみよう 独立行政法人 森林総合研究所 九州支所 | 
|  | 都市近郊の森における観察、観測、測定を通じた体験により生物多様性保全、温暖化防止のための二酸化炭素固定など、森の果たしている役割の理解を深め、自然を科学する面白さを感じます。 
 | 
|  | 2009年3月23日(月)~3月25日(水) |  | 8名 | 
|  | 熊本県熊本市 |  | 豊肥本線 「竜田口駅」より路線バス約10分「立田山自然公園入口バス停」下車、徒歩約10分 | 
|  |  | メルパルク熊本 | 
| さけます類の生物・生態学と資源管理技術 入門コース 独立行政法人 水産総合研究センター さけますセンター | 
|  | さけますは、北日本の代表的な栽培漁業対象種となっています。その生態や、資源管理への取組みについて、ふ化放流事業施設の見学、鱗相や耳石の分析実習とそれら研究開発の講義を通して学びます。 
 | 
|  | 2009年3月23日(月)~3月25日(水) |  | 8名 | 
|  | 北海道札幌市 |  | 市営地下鉄南北線「中の島駅」、徒歩約5分 | 
|  | (水産総合研究センター) http://www.fra.affrc.go.jp/ (さけますセンター) http://salmon.fra.affrc.go.jp/ http://www.salmon.affrc.go.jp/ |  | ホテルライフォート札幌 | 
| 地球を探る ~仙台市郊外で地質の調査~ 独立行政法人 産業技術総合研究所 東北センター | 
|  | 地質学では過去にさかのぼって地球を調べることができ、その情報は地質図に表現され、資源開発や環境問題あるいは防災対策に利用されます。本キャンプでは仙台市の郊外で、野外調査に基づく地質図の作成実習を行い、地球の理解を深めます。 
 | 
|  | 2009年3月23日(月)~3月25日(水) |  | 10名 | 
|  | 宮城県仙台市 |  | JR仙石線「小鶴新田駅」、徒歩約15分 | 
|  |  | 山菜荘 | 
|  |  |  |  | 














