サイエンスキャンプ
HOME 開催報告 過去の参加者データ 情報配信希望者 お問い合せ
個人情報の取り扱い
http://ppd.jsf.or.jp/camp/
トップへ 募集要項 プログラム一覧 体験イメージ 参加者の感想 参加申し込み サイエンスキャンプ

ナノメートルの世界を観る

小さい物をはっきり見たい、という素朴な要求から出発した顕微鏡の考え方は、17 世紀の光学顕微鏡から20世紀に電子顕微鏡へと発展しました。電子顕微鏡は、光学顕微鏡では観察不可能な微小な構造を鮮明に観察することができ、私達が想像もつかない原子の世界までも追求できる人類の発明した画期的な道具として世界中で活躍しています。
原子の世界を観察するためには、「物質をナノメートル(1ナノメートル: 10億分の1メートル)のレベルでしっかりと観る」技術が必要です。この「ナノメートルのレベルで観る」ための装置が透過電子顕微鏡や走査電子顕微鏡です。
今回のキャンプでは、これらの装置の原理や応用を学び、実際に自分でこれらの装置を操作して様々な試料を観察します。
会期
2006年3月27日(月)午後5時〜3月29日(水)午後2時30分 2泊3日
写真写真写真
会場
日本電子株式会社RD館
東京都昭島市武蔵野3-1-2
http://www.jeol.co.jp
宿舎
立川リージェントホテル(予定)
東京都立川市曙町2-11-7
募集人数
9名
高等学校、中等教育学校後期課程または高等専門学校(1〜3学年)等に在籍する生徒
同行引率者
・日本科学技術振興財団サイエンスキャンプ事務局員1名
・高等学校理科教諭1名
キャンプの実習内容
写真
まず、電子顕微鏡がどのような分野で、どのように役に立つ装置か、どんな面白い研究ができるか、また、各装置がどのように動作し、どのようなデータが得られるかを学びます。

次に、実際に研究者と一緒に電子顕微鏡を操作して、身の回りにある小さなものが原子・分子の世界でどのように見えるかを体験します。

また、実習で操作する装置を製造している工場の見学や、当社が取り扱っている装置なども見学し、最先端のナノテクノロジーを支える分析装置について学びます。
スケジュール
第1日目(3月27日)
17 : 00 17 : 30   宿舎で集合受付
19 : 00 21 : 00   参加者&引率者ミーティング
第2日目(3月28日)
9 : 00 9 : 30   開講式、プログラム説明
9 : 30 11 : 00   実習装置の動作原理、
11 : 00 12 : 00   応用分野の解説
実習「試料作成」
12 : 00 13 : 00   昼食
13 : 00 16 : 30   実習
16 : 30 17 : 00   実習のまとめ
17 : 00 18 : 00   研究者との懇親会(夕食)
第3日目(3月29日)
9 : 00 11 : 00   実習
11 : 00 12 : 00   工場・装置見学
12 : 00 13 : 00   昼食
13 : 00 13 : 30   実習のまとめ、発表
13 : 30 14 : 30   閉講式、修了証授与
14 : 30       解散
会場の紹介
日本電子株式会社は、東京都昭島市に本社・工場があり、電子顕微鏡をはじめとする理科学機器・分析機器を半世紀以上にわたり国内外の研究者や技術者に提供してきました。
今回、実習を行うRD館は、国内外のお客様に使っていただける状態の装置が常に展示されており、お客様の研究内容に必要な装置や技術相談に応じております。
研究室の紹介
電子顕微鏡装置本体の可能性を探る研究だけでなく、装置を使った金属、鉱物、樹脂、医学生物や粉体、薄膜、結晶などの様々な材料を分子・原子レベルで研究しています。
入門書の紹介
書 名 おはなし科学・技術シリーズ
顕微鏡のおはなし〜ルーペから新世代の顕微鏡まで〜
著者名 朝倉 健太郎
出版社 日本規格協会
交通案内
交通案内
JR「東京駅」よりJR中央線
中央特快約40分「立川駅」乗換え、
JR 青梅線約7分「中神駅」下車、
徒歩約10分
前のプログラムへ プログラム一覧へ 次のプログラムへ
Program menu
HOMESPRING SCIENCE CAMP TOP ページ先頭へ

財団法人 日本科学技術振興財団
振興事業部
サイエンスキャンプ事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
TEL. 03-3212-2454  FAX. 03-3212-0014
E-mail
日本科学技術振興財団HP
科学技術館HP
日本科学技術振興財団振興事業部HP