■第1日目(12月26日) |
17:00 |
〜 |
17:30 |
|
宿舎で集合受付 |
19:00 |
〜 |
21:00 |
|
参加者&引率者ミーティング |
■第2日目(12月27日) |
10:00 |
〜 |
10:30 |
|
開講式(講師紹介、参加者自己紹介) |
10:30 |
〜 |
11:00 |
|
ガイダンス(スケジュール、実験法等の説明) |
11:00 |
〜 |
12:00 |
|
実験(両コースとも:薬品の計量・混合) |
12:00 |
〜 |
13:00 |
|
昼食 |
13:00 |
〜 |
16:00 |
|
実験
A.「超伝導体」コース:
薬品の混合・錠剤作製・簡易反応・粉砕・錠剤作製・錠剤の寸法測定・電気炉で焼成
B.「太陽電池」コース:
電気泳動法による酸化チタン膜の作製(2 〜 3 種類の条件)・X 線構造解析・電気炉で焼成 |
16:00 |
〜 |
17:00 |
|
実験のまとめ、次の日のガイダンス |
17:00 |
〜 |
17:30 |
|
研究室等見学 |
17:30 |
〜 |
19:00 |
|
懇談会(夕食) |
■第3日目(12月28日) |
9:00 |
〜 |
12:00 |
|
実験
A.「超伝導体」コース:
錠剤の寸法測定・X 線構造解析・錠剤への温度センサの取り付け等
B.「太陽電池」コース:
酸化チタン膜のX 線構造解析・電池の作製 |
12:00 |
〜 |
13:00 |
|
昼食 |
13:00 |
〜 |
14:00 |
|
実験
A.「超伝導体」コース:
超伝導特性の実験
B.「太陽電池」コース:
電灯の光を用い、照度を変化させて発電量を測定 |
14:00 |
〜 |
14:45 |
|
実験のまとめ(研究発表、ディスカッション) |
14:45 |
〜 |
15:00 |
|
閉講式 |
15:00 |
|
|
|
解散 |
 |
 |
 |
 |
 |