国立科学博物館は、人々に科学の面白さ、豊かさを伝える科学博物館としての役割とともに、我が国における自然史科学研究センターの役割を担っています。また、動植物や地球について、その仕組みや生い立ちに関わる研究を一層推進するために、日々、調査研究、実物資料の収集・保存を進めています。
このキャンプは、高校生の皆さんに、講義やフィールドワークを通して自然史研究の基礎的知識や方法を学んでいただく「高校生のための研究体験講座」として開設するもので、「海の無脊椎動物-採集と分類」と「陸上植物の研究」の二つのコースを設けました。
生物や自然について自ら探究を進めていく「自然史研究」の面白さ、ぜひ一緒に感じてみませんか。 |
|
Aコース(動物)
2005年8月22日(月)午後1時〜24日(水)午後1時
Bコース(植物)
2005年8月2日(火)午後1時〜 4日(木)午後3時 |
|
A. |
■8月22日(月) |
 |
13:00 |
 |
 |
|
集合:JR安房小湊駅・実験場へ移動 |
 |
14:00 |
〜 |
17:00 |
 |
開講式/オリエンテーション・講義 |
 |
■8月23日(火) |
 |
9:00 |
〜 |
13:00 |
|
ドレッジによる採集(乗船)・磯歩き |
 |
14:00 |
〜 |
17:00 |
 |
標本の仕分け・分類 |
 |
■8月24日(水) |
 |
9:00 |
〜 |
12:00 |
|
標本の整理・まとめ/閉講式 |
 |
13:00 |
 |
 |
 |
解散(JR安房小湊駅) |
 |
(天候等により実習内容を一部変更することがあります) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
B. |
■8月2日(火) |
 |
13:00 |
 |
 |
 |
集合:国立科学博物館 筑波実験植物園
開講式/概要説明 |
 |
13:30 |
〜 |
17:00 |
 |
講義と実習 |
 |
■8月3日(水) |
 |
9:00 |
〜 |
13:00 |
|
筑波山で野外観察 |
 |
14:00 |
〜 |
17:00 |
 |
実習 |
 |
■8月4日(木) |
 |
9:00 |
〜 |
12:00 |
 |
実習 |
|
13:00 |
〜 |
14:00 |
 |
まとめ/閉講式 |
 |
15:00 |
 |
 |
 |
解散 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |