サイエンスキャンプ2001開催報告に戻る
  最先端の研究所へに戻る
目次
←前へ  次へ→

 

 

1.会 期
  平成13年8月6日(月)午後1時〜8日(水)午後2時
 
2.住 所
  《会場》 産業技術総合研究所北海道センター 北海道地質調査連携研究体
       〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎内
       TEL:011-709-1812  FAX:011-709-1817
       URL:http://www.gsj.go.jp/AIST/HOK/hbhome.htm
  《宿舎》 洞爺湖畔 かわなみ
       〒052-0103 北海道有珠郡壮瞥町字洞爺湖温泉53番地
       TEL:0142-75-2715  FAX:0142-75-3002
  
3.スケジュール
 

8月6日(月)  
  13:00 集合受付(地質調査連携研究室)
  13:00〜13:20 オリエンテーション
  13:30〜14:15 標本室および薄片室の見学(2班に分かれます)
  14:15〜14:30 バスに乗車
  14:30 庁舎出発(マイクロバス)
  14:30〜16:15 洞爺湖畔へ移動(途中中山峠でトイレ休憩)
  16:15〜16:30 サイロ展望台 有珠火山の地質概略の説明
  16:40〜17:15 洞爺湖班で基本的な道具の使い方説明(ヘルメットのかぶり方、ハンマー・ルーペの使い方、ノートの取り方、クリノメータの使い方など)
   
8月7日(火)  
  8:45〜 9:45 2000年噴火の火口群周辺の状況を観察
  9:45〜10:00 駐車場に戻って、トイレ休憩
  10:00〜12:00 2班に分かれて火山の調査方法を体験
  12:00〜12:25 浮見堂へ移動
  12:25〜13:15 昼食
  13:15〜17:15 2班に分かれて洞爺湖岸西の旭浦周辺で、ルートマップの作り方を実習
   
8月8日(水)  
  8:30〜 9:10 三松正夫記念館の見学
  9:10〜10:50 天然記念物の昭和新山に登り、新しい溶岩ドームを観察
  10:50〜12:25 千歳に移動
  12:25〜13:30 昼食および修了式
  13:30〜14:00 千歳空港に移動、解散

 Top | INDEX | 開催報告 | 最先端の研究所へ | このページの最初へ | 問い合わせ先
(C) 2012 Japan Science Foundation All Rights Reserved.