スプリング・サイエンスキャンプ2008|プログラム紹介

プログラム紹介

民間企業 大学 公的研究機関 民間企業
センサ(検出測定認識装置)には、温度センサ、位置センサ、圧力センサ、振動センサ等のいろいろな種類があり、あらゆる産業分野の基礎技術を支えるものとして利用されています。「センシング&コントロール」のコア技術を紹介しながら、実際にモノに触れ、技術者と交流しながら楽しい体験型授業を学んでみませんか。
 情報処理 (光学/画像処理)系、機械工学・電子物理系
2008年3月24日(月)~3月26日(水)
15名
京都府木津川市木津川台
近鉄京都線「新祝園駅」、路線バス約10分(210円)「けいはんな記念公園」下車徒歩10分
けいはんなプラザホテル
建物を建てるためになくてはならない二つの技術として、①建物を形作る最も重要かつ基本的な材料の一つであるコンクリートと、②地震に強い建物を建てるための技術、について学習をします。
 建築学、構造力学、材料工学
2008年3月26日(水)~3月28日(金)
12名
東京都調布市多摩川
京王線「西調布駅」「京王多摩川駅」、徒歩約12分
調布アーバンホテル
電気事業や設備について理解していただき、現在の地球環境問題やそれに対する電力会社の取り組みを学びます。また、エネルギー利用の立場でのCO2削減の重要性やその取り組みについて併せて学びます。
 エネルギー学、環境学
2008年3月25日(火)~3月27日(木)
12名
神奈川県横浜市鶴見区
JR南武線「尻手駅」、徒歩20分
ホテルメッツ川崎
このキャンプでは、原子の世界を観察するために必要不可欠な装置である電子顕微鏡の原理や応用を学びます。また、実際に自分でこれらの装置を操作して、日常では観察不可能な微小な構造を鮮明に観察します。
 ナノテクノロジー・材料、電気・電子工学
2008年3月24日(月)~3月26日(水)
9名
東京都昭島市武蔵野
JR青梅線「中神駅」、徒歩約10分
ホテルS&Sモリタウン
NTTが研究開発を進めている「コミュニケーションを安心・安全・快適に行うための最先端技術」の中から「目に見えない“電子透かし”」、「光ファイバ」、「ウェブのユニバーサルデザイン」を体験して、コミュニケーションの未来を考えてみよう。
 情報通信
2008年3月24日(月)~3月26日(水)
15名
神奈川県横須賀市光の丘
京急「YRP野比駅」下車、京急バス約10分(180円)「通信研究所」下車、徒歩約5分
ホテルYRP
音楽を自由自在に操る「楽しさ」と「不思議さ」を、実際の機材を用いて体験し、その原理を講義と実習を通じて学習します。実習ではツールを使って各自の欲しい音楽機能を作成し、互いに紹介し合って意見交換を行います。
 情報処理、音楽情報処理
2008年3月26日(水)~3月28日(金)
6名
埼玉県鶴ヶ島市富士見
東武東上線「若葉駅」、徒歩約15分
シティ・イン鶴ヶ島
油圧ショベルの動作原理を簡単に学んだ上で、バーチャルシミュレータによる自動制御や実際に試乗体験をします。また、近未来建設機械(双腕作業機)の操作方法についてのアイデアを互いに紹介し合うことを通し、建設機械の研究開発現場を体験します。
 機械工学、制御工学
2008年3月24日(月)~3月26日(水)
8名
茨城県土浦市神立町
JR常磐線「神立駅」、徒歩約15分
霞ヶ浦総合研修所
理想のオフィスの実現に欠かせないものの1つとして、いろいろなOA機器を統合したセンターマシンが、MFP(複合機能型)です。今回のキャンプでは、MFPの今と将来について、“より使いやすく(アプライアンス)”、“より信頼性(セキュリティ)”を高める為の先端技術に触れながら、実験や体験を通し楽しく学んでいただきます。
 画像科学 (画像認識・処理・表示・通信技術)
2008年3月24日(月)~3月26日(水)
8名
神奈川県横浜市都筑区
横浜市営地下鉄「仲町台駅」、歩約10分
新横浜フジビューホテル
民間企業 大学 公的研究機関 民間企業

  • HOME
  • サイエンスキャンプとは
  • プログラム・会場・日程
  • 体験イメージ
  • 参加者の感想

Copyright(C)2007 Japan Science Foundation All Rights Reserved