![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
氷に閉ざされた厳冬の海、その中でも生物が活動を続けています。南極海同様の特異な生態系はオホーツクでも見られます。自ら海氷上に立ち、観測孔をあけて観察し、地球の環境と生態系の多様さ大切さを実感してみませんか。
|
![]() |
2008年3月20日(木・祝)~3月22日(土) |
![]() |
20名 |
![]() |
北海道網走市八坂 |
![]() |
JR北海道 石北線「網走駅」、 車で約20分 |
![]() |
![]() |
ホテル・ビューパーク悠遊亭 |

![]() |
大腸菌への遺伝子導入やPCRなど分子生物学実験の基礎を学ぶとともに、メタボローム測定や細胞のコンピュータシミュレーションなど最先端のシステムバイオロジー技術にも触れ、生命科学の面白さを体験してもらいます。
|
![]() |
2008年3月25日(火)~3月27日(木) |
![]() |
16名 |
![]() |
山形県鶴岡市大宝寺 |
![]() |
JR羽越本線「鶴岡駅」、車で約5分 |
![]() |
![]() |
鶴岡タウンキャンパス内研修棟 |

![]() |
プログラミングやヒューマノイド・ロボットの分解、その部品・構造のデッサンを経て、組立まで体験して、ロボットの構造や機構の複雑さを体感してもらいます。さらに医療ロボットの操作体験も踏まえ、医療や福祉における将来のロボット像について考えます。
|
![]() |
2008年3月27日(木)~3月29日(土) |
![]() |
10名 |
![]() |
東京都新宿区早稲田鶴巻町 |
![]() |
地下鉄東西線「早稲田駅」、徒歩約7分 |
![]() |
![]() |
KKRホテル東京 |

![]() |
本プログラムでは、ヒトの脳を実際に見て、この器官が我々の心の場所であることを知ってもらいます。また、現在世界の先端で行われている脳研究に参加してもらい、研究の面白さや難しさなどを体感してもらいます。
|
![]() |
2008年3月25日(火)~3月27日(木) |
![]() |
8名 |
![]() |
新潟県新潟市中央区旭町通 |
![]() |
JR「新潟駅」、路線バス約15分(200円) |
![]() |
![]() |
ニイガタステーションホテル |

![]() |
遠赤外から可視光の波長帯域のレーザーや発光ダイオードに関する実験工作を中心に行い、「光の科学(広くはマイクロ波からガンマ線までの電磁波の科学)」と「応用技術」を講義と実習(実験や工作)、先端研究室の見学や体験を通して知ってもらいます。また、工作した物(半導体レーザーを用いた光通信機など)は持ち帰り、自宅や学校で更に進んだ実験が行えるようにします。
|
![]() |
2008年3月24日(月)~3月26日(水) |
![]() |
16名 |
![]() |
愛知県春日井市松本町 |
![]() |
JR中央本線「高蔵寺駅」、路線バス約14分 |
![]() |
![]() |
ホテルプラザ勝川 |

![]() |
私達の生活の中で広く使用されている、ナノサイズの高分子微粒子を環境にやさしい方法で合成し、pHや熱などの刺激による物性の変化、規則的な配列による構造色の発現などを体験してもらい、それを用いた人工宝石作製を通じて、微粒子工学の基礎を学びます。
|
![]() |
2008年3月24日(月)~3月26日(水) |
![]() |
12名 |
![]() |
大阪府大阪市旭区大宮 |
![]() |
地下鉄谷町線「千林大宮駅」、徒歩約12分 |
![]() |
![]() |
研修センター |

![]() |
色とりどりに見える世界も、照明の具合によって見え方が異なります。分光器で色々な光源を観察したり、マスコットのホログラムを作製する実験を通して、光の性質を体感しましょう。
|
![]() |
2008年3月20日(木・祝)~3月22日(土) |
![]() |
12名 |
![]() |
大阪府吹田市山手町 |
![]() |
阪急電鉄 千里線「関大前駅」、 徒歩約5分 |
![]() |
![]() |
ホテルマーレ南千里 |

![]() |
人間の身体能力を極限状態にまで高め、限界に挑戦するスポーツ科学の最先端テクノロジーを紹介し、講義や実験を通してスポーツのパフォーマンス向上に最先端科学が果たす役割について理解を深めてもらいます。さらに、この研究成果が一般の人の健康づくりにも広く応用されている事例を紹介し、国民全ての健康の維持増進にスポーツ科学の研究が大きく貢献していることも理解してもらいます。
|
![]() |
2008年3月25日(火)~3月27日(木) |
![]() |
15名 |
![]() |
鹿児島県鹿屋市白水町 |
![]() |
鹿児島空港から空港バス、路線バスで約2時間。「白水町体育大学前」下車、徒歩約5分 |
![]() |
![]() |
合宿研修所 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |