| 中央農業総合研究センターでは、水田や畑での作物生産に関する総合的な研究開発を行っています。また、環境保全型研究(病害虫や雑草防除、土壌肥料分野)、機械作業、情報処理、経営計画等の専門分野においても共通基盤的な研究開発を行っています。 作物研究所では、イネ・麦・ダイズ・サツマイモなどの栽培技術の開発を進めると同時に、遺伝子やゲノム研究の成果を生かして、今までにない有益な特性を備えた新品種の研究開発を行っています。
 今回のサイエンスキャンプでは、イネの品種改良や遺伝子組換え技術について理解を深めたり、野菜やサツマイモの色・味、土壌中のセンチュウ(線虫)など、農業・植物・生物に関する最新技術情報に触れながら楽しく体験できる学習を実施します。
 | 
|  |  
|  |  
| ナノテク空間で生活するサツマイモネコブセンチュウ |  | 
 
|  | 
 
| ■8月8日(月) | 
 
| 13:00 | 〜 | 13:30 |  | 開講式/オリエンテーション | 
 
| 13:30 | 〜 | 17:00 |  | プログラム1「遺伝子組換えって何?」 作物研究所(稲研究部・遺伝子技術研究室)
 | 
 
| 17:15 | 〜 | 18:30 |  | 懇親会 | 
 
| ■8月9日(火) | 
 
| 8:40 | 〜 | 12:00 |  | プログラム2「イネの品種改良」 −イネの交配、品種改良、世界の米の食味試験など−
 作物研究所(稲研究部・稲育種研究室)
 | 
 
| 12:00 | 〜 | 13:00 |  | 昼食 | 
 
| 13:00 | 〜 | 17:00 |  | プログラム3「野菜やサツマイモの色や味を分けて調べよう」 中央農業総合研究センター(土壌肥料部・栄養診断研究室)
 | 
 
| ■8月10日(水) | 
 
| 8:40 | 〜 | 11:00 |  | プログラム4「土壌中の生物でナノテク・ワールドを実感する」 中央農業総合研究センター(作業技術研究部・作業労働システム研究室・虫害防除部・線虫害研究室)
 | 
 
| 11:00 | 〜 | 12:00 |  | 発表準備等 | 
 
| 12:00 | 〜 | 13:00 |  | 昼食 | 
 
| 13:00 | 〜 | 14:30 |  | キャンプのまとめ(発表会/閉講式) | 
 
|  |  |  |  |  |