開催カレンダー

サイエンスキャンプDX
 サイエンスキャンプDX(deepen&extend)とは、2泊3日では物足りない、より深く学びたいと思う意欲の高いみなさんに対して、3泊4日以上で集中的に講義・観察・実験・実習等を行う探究・深化型のプログラムです。
 期間が長くなったことによって、これまでできなかった本格的な実験・実習や、フィールドワークができたり、時間をかけた講義や講師とのディスカッションの時間を取ることができることで原理の理解が深まり、また、実験の準備から結果の発表まで、研究者が通常行っている研究活動がより身近に感じられるかも知れません。
 なお、DXを実施する会場については、通常の参加申込書の他に別途提出物が必要な会場もありますので、募集要項のDX会場のプログラム紹介ページを必ずご確認ください。
※開催内容等については変更が生じる可能性がありますので、サイエンスキャンプDX各会場のホームページで最新の情報をご確認ください。
プログラム・
サイエンスキャンプDX会場ホームページURL
会場名 会期 募集人数
最先端の科学を知ろう!
~つくばまるごとサイエンス体験~

筑波大学
12月25日(日)~
12月28日(水)
40名
試験管の中で生命をつくる
~遺伝情報とタンパク質~

愛媛大学
無細胞生命科学工学研究センター
12月25日(日)~
12月28日(水)
24名
サイエンスキャンプ
※開催内容等については変更が生じる可能性がありますので、このホームページで最新の情報をご確認ください。
プログラム 会場名 会期 募集人数
体験しよう!風力発電の技術 鳥取大学
産学・地域連携推進機構
12月25日(日)~
12月27日(火)
16名
先端機器で拓く身の回りの科学 福岡教育大学
理科教育講座
12月25日(日)~
12月27日(火)
20名
宇宙開発の最前線から学ぼう
~ウインター・コズミックカレッジ~
宇宙航空研究開発機構
筑波宇宙センター
12月25日(日)~
12月27日(火)
24名
携帯電話から金をとりだしてみよう 東北大学大学院工学研究科
創造工学センター
12月26日(月)~
12月28日(水)
12名
お米改良の最前線
~ゲノム情報と遺伝子組換え~
農業生物資源研究所
12月26日(月)~
12月28日(水)
10名
知ろう・創ろう太陽エネルギー 足利工業大学
総合研究センター
12月26日(月)~
12月28日(水)
20名
数学と物理学で挑む
素粒子と宇宙の謎
東京大学
数物連携宇宙研究機構
12月26日(月)~
12月28日(水)
20名
雪と氷の世界を体験しよう
~雪結晶から地球環境まで~
北見工業大学
1月5日(木)~
1月7日(土)
20名
  • HOME
  • サイエンスキャンプとは
  • プログラム・会場・日程
  • 体験イメージ
  • 参加者の感想

Copyright(c)2011 Japan Science Foundation All Rights Reserved