![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニューロンの神経突起を観察してみよう 国立大学法人 旭川医科大学 医学部 |
![]() |
ニューロンは標的細胞まで軸索を伸ばしてシナプスを形成し、このシナプス形成がすすむことで、複雑な神経系が構築されていきます。このキャンプでは、培養ニューロンを用いて軸索伸展反応についてその性質を調べます。
|
![]() |
2010年3月23日(火)~3月25日(木) |
![]() |
15名 |
![]() |
北海道旭川市 |
![]() |
JR函館本線「旭川駅」、バス約25分 |
![]() |
![]() |
藤田観光ワシントンホテル旭川 |
氷海生態系 ~その意外な実態を氷の上から観察しませんか~ 東京農業大学 生物産業学部 アクアバイオ学科 |
![]() |
氷に閉ざされた厳冬の海、その中でも、生物は活発に活動を続けています。オホーツク海の海氷上に立ち、氷海生態系を調べることで、環境と生態系の多様性の大切さを実感します。
|
![]() |
2010年3月20日(土)~3月22日(月・振休) |
![]() |
20名 |
![]() |
北海道網走市 |
![]() |
JR北海道 石北線「網走駅」、 車で約20分 |
![]() |
![]() |
網走観光ホテル |
最新の遺伝子工学とシステムバイオロジー 慶應義塾大学 環境情報学部・先端生命科学研究所 |
![]() |
GFP遺伝子を例に分子生物学実験の基礎を学ぶとともに、メタボローム測定や細胞のコンピュータシミュレーションなど最先端の技術にも触れ、生命化学の面白さを体験します。
|
![]() |
2010年3月25日(木)~3月27日(土) |
![]() |
16名 |
![]() |
山形県鶴岡市 |
![]() |
JR奥羽本線「鶴岡駅」、車で約5分 |
![]() |
![]() |
センター棟内研修棟 |
現代数学と現代物理学の新たな遭遇 国立大学法人 東京大学 数物連携宇宙研究機構 |
![]() |
最近、素粒子物理学で脚光を浴びている「ひも理論」は「宇宙の謎」にも密接に関係していると考えられています。歴史の話を含めた講義や思考実験を通して、その解明に重要な役割を果たしている現代数学の一端に触れてみましょう。
|
![]() |
2010年3月23日(火)~3月25日(木) |
![]() |
20名 |
![]() |
千葉県柏市 |
![]() |
つくばエキスプレス線 「柏の葉キャンパス駅」、バス約5分 |
![]() |
![]() |
ホテルデルプラド |
バイオテクノロジーで環境を調べる 東京工科大学 応用生物学部 |
![]() |
バイオテクノロジーの基礎である遺伝子操作を学ぶとともに、生命の複雑な仕組みの1つである抗原抗体反応の仕組みを学びます。また、この抗原抗体反応の原理を利用して代表的な環境ホルモン、。エストラジオールの検出を行います。
|
![]() |
2010 年3月25日(木)~3月27日(土) |
![]() |
20名 |
![]() |
東京都八王子市 |
![]() |
JR横浜線「八王子みなみ野駅」より 大学バスで約7分。 |
![]() |
![]() |
ラクシオイン |
脳を見る、知る、調べる 国立大学法人 新潟大学 脳研究所 |
![]() |
ヒトの脳を実際に見て、この器官が我々の心の場所であることを知ってもらいます。また、現在世界の先端で行われている脳研究に参加してもらい、研究の面白さや難しさを体験してもらいます。
|
![]() |
2010年3月24日(水)~3月26日(金) |
![]() |
8名 |
![]() |
新潟県新潟市 |
![]() |
JR「新潟駅」、路線バス約15分(200円) |
![]() |
![]() |
ニイガタステーションホテル |
ナノテクを使ったカラフル太陽電池の作製 大阪工業大学 ナノ材料マイクロデバイス研究センター |
![]() |
太陽エネルギーを利用し環境保全・温暖化対策にも有効な、色素増感太陽電池の作製をとおして、ナノ構造の観察だけでなく、それを巧みに利用した発電の仕組みについて興味を抱いてもらうことを目的としています。
|
![]() |
2010年3月25日(木)~3月27日(土) |
![]() |
12名 |
![]() |
大阪府大阪市 |
![]() |
地下鉄谷町線「千林大宮」駅、 歩約10分 |
![]() |
![]() |
研修センター |
体験しよう ~光を科学する/魅力あるふるさとづくり~ 関西大学 千里山キャンパス/TAFS佐治スタジオ |
![]() |
「光を科学する」では光の本質を理解しその利用方法を物理・化学の両面から体験してもらいます。
「魅力あるふるさとづくり」では日本の社会が直面している過疎化問題と21世紀まちづくりを体験しアイデアを出してもらいます。
|
![]() |
2010年3月24日(水)~3月26日(金) |
![]() |
20名 |
![]() |
大阪府吹田市 兵庫県丹波市 |
![]() |
阪急電鉄 千里線「関大前駅」、 歩約5分。 |
![]() |
![]() |
ホテルマーレ南千里 /TAFS佐治スタジオ |
「音」を科学する ~音声の分析と合成を体験してみよう~ 国立大学法人 九州大学 芸術工学部 音響設計学科 |
![]() |
さまざまな音の化学実験をとおして、音によるコミュニケーションとはどんな仕組みで行われているのか調べてみましょう。また音を聴き、目で見て、音の不思議と科学の楽しさを体感してみましょう。
|
![]() |
2010年3月27日(土)~3月29日(月) |
![]() |
10名 |
![]() |
福岡県福岡市 |
![]() |
博多駅よりバス約25分、西鉄福岡(天神)駅約8分大橋駅下車徒歩約5分 |
![]() |
![]() |
グリーンリッチホテル西鉄大橋駅前 |
スポーツ科学の最前線 ~From Gene to Gold~ 国立大学法人 鹿屋体育大学 体育学部 |
![]() |
人間の身体能力を極限まで向上させるスポーツ科学の最先端テクノロジーを紹介すると同時に、様々な実験を通してパフォーマンス向上ならびに健康の維持増進に最先端科学が果たす役割について理解を深めてもらいます。
|
![]() |
2010年3月25日(木)~3月27日(土) |
![]() |
15名 |
![]() |
鹿児島県鹿児島市 |
![]() |
鹿児島空港、鹿児島中央駅、バスフェリーで「白水町体育大学前」下車、歩約5分。 |
![]() |
![]() |
合宿研修所 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |