![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャンプ会期 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年3月24日(月)午後5時〜26日(水) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャンププログラム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「21世紀を拓く研究」が進められている中央研究所では、未来の産業となる新しい科学技術を創り出すために、情報・通信、半導体、コンピュータ、医療、バイオテクノロジなどの幅広い分野で、世界最高の製品作りを目指しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体験感想 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感謝、貴重な出会いと体験に | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
立命館慶祥高等学校1年生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() さらに研究者の方々の話を聞くこともこのサイエンスキャンプでしか体験できなかったことだと思います。実際に第一線で働く研究者の方々は意外とフランクで、テレビ等から勝手に僕が想像していた姿ではありませんでした。なので大変話しやすく、たくさんの質問に親身になって答えてくださいました。その研究者の方々が働く研究所は緑に囲まれテニスコートや弓道場などの施設もありとても落ち着いた雰囲気で、これもまた僕の持っていたイメージとは違うもので驚きました。 その他にも一緒に参加した全国各地から集まったメンバーにも強い刺激を受けました。それぞれが高い意識で研修に臨み、意欲的に実習し、受験を終えた3年生などは鋭い質問で理解を深めていました。 今回のサイエンスキャンプの様々の貴重な体験を通して、これから科学というものをより豊かな目で見つめていけそうだし、自分の視野が広がったことによって、僕自身が豊かになったと思います。その上今までは抽象的であった僕の将来も具体的なものとなり、ただの夢物語ではなくなったと思います。しかしそれらを抜きにして考えても今回のサイエンスキャンプは予想を超えるほどに感動的であり有意義なもので大成功に終わりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自分のこれから | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福井県立武生東高等学校2年生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回の企画に参加する事ができて、本当に良かったと思っています。サイエンスキャンプの知らせが今回、僕の通う学校で初めて公開され、担任の勧めもあり、2人で申し込みの動機の文章を推敲して勝ち得た参加権でした。 学校や自分の家の周りにだけに閉じこもっていては、僕はきっと自分の勉強している理由も見いだせていなかったでしょうが、今回各地の仲間とお世話になった様々の大人を見て分かったことがあります。それは、自分は人を笑顔にしたいからバイオテクノロジーに惹かれるのだということでした。僕にとっての幸せとは、誰かを笑顔にすることだから、その土台となる知識と学力を養うために高校に行って勉強しているのだと気付きました。 僕の通う学校は県内で真ん中程度の学力で、歴史もない学校です。それにひきかえ他の参加者のみんなは他県のものでも一目置く学校に通っていたり、並々ならぬ頭脳を持っていたりとスキルの面でも普段の活動でも自分が足下にも及ばない存在であることは最初にわかりました。でもそういった引け目を研修中に全く感じなかったのは、やはり夢に向かって勉学することに学校のブランドや地位など関係ないということでしょうか。 研究所の方々と実際に会話することなど、日常ではあり得ないことなので、今回アクションを起こしたことで気付いたことや考え直したことなどがいっぱいです。なんだか自分がひとまわり大きくなった気がします。 時間、日程がもう少し長くあってほしいと願ってはいます。が、大事なのはスケジュール自体ではなく、それを踏まえての自分のこれからだと僕は気付いています。それを考えると日程を延ばす必要はないのかもしれません。また参加はしたいのですが。 何にせよ、自分の「進むべき道」ではなく、「本当に進みたい道」の発見の大きな機会を提供して下さって、ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャンプスケジュール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
Top
| 開催概要 | 参加者 | このページの最初へ
| 問い合わせ先 (C) 2012 Japan Science Foundation All Rights Reserved. |