サイエンスキャンプ
HOME 開催報告 過去の参加者データ 情報配信希望者 お問い合せ
個人情報の取り扱い
http://ppd.jsf.or.jp/camp/

通信総合研究所は、情報・通信・電波・光などの研究分野について、基礎から応用まで、幅広い研究を行っています。
その中でも、今回のサイエンスキャンプ地である関西先端研究センターは、将来の高機能なネットワークの実現を目指した「バイオ」、「デバイス」、「情報」がキーワードとなっています。
遠くに明石海峡大橋を望むこの関西先端研究センターで、生物の分子機械、脳の情報処理の仕組みなど、21世紀の情報通信を支える基礎的な研究を体感してみませんか。
普段目にすることのない色々な設備を使ってみたり、色々な分野の研究者達との交流を通じて、人の脳の巧みな仕組みや、生物分子モーターと呼ばれるタンパク質の動きについて理解が深められるものと思います。
そして、きっとあなたも科学が好きになるでしょう。

2003年8月6日(水)午後1時30分〜8日(金)午後3時

通信総合研究所 関西先端研究センター
〒651-2492 兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡588-2
(大阪駅から約1時間)
TEL:078-969-2100 FAX:078-969-2200
URL: http://www-karc.crl.go.jp/ja/top.html 
宿泊場所:ビジネスホテル大久保(予定)
 

 

A.「最新鋭の光学顕微鏡が拓くタンパク質の世界」コース 4人
タンパク質が動く様子を見てみよう
生物分子モーターと呼ばれるタンパク質の働きによって、生き物は動くことができます。生物分子モーターは、ナノメートルサイズの超小型高性能モーターです。この生物分子モーターを細胞から取り出して、そのダイナミックな動きを最新鋭の光学顕微鏡を使って観察してみましょう。
指導:生体物性グループ 主任研究員 山田 章

B.「ヒトの脳活動計測の実験」コース 4人(保護者の同意書が必要です。)
磁気共鳴画像(fMRI: functional Magnetic Resonance Imaging)という装置を用いると、ヒトの脳の構造と、脳の活動状態の両方を見ることができます。
参加者には、視覚刺激や運動等に伴う脳活動計測の実験に実験者及び被験者として参加してもらい、自分自身の脳の活動を調べるための計測・解析を体験してもらいます。
指導:脳情報グループ 主任研究員 宮内 哲

2コースで8人


 

  8月6日(水)
13:30 14:00   受付
14:00 15:00   研究グループの紹介
15:00 18:00   各コース別プログラム
18:00 19:00   懇親会
  8月7日(木)
9:00 12:00   各コース別プログラム
12:00 13:00   昼食
13:00 17:00   各コース別プログラム
17:00 19:00   研究者との懇談会
  8月8日(金)
9:00 12:00   各コース別プログラム
12:00 13:00   昼食
13:00 14:45   実験結果の検討会
15:00       修了証の交付
 

 Top | 募集要項 | 研究所一覧 | 昨年の参加者の感想 | 参加申込書 | このページの最初へ 
サイエンスキャンプTop | 情報を希望される方 | 問い合わせ先

財団法人 日本科学技術振興財団
振興事業部
サイエンスキャンプ事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
TEL. 03-3212-2454  FAX. 03-3212-8449
E-mail:camp@jsf.or.jp
日本科学技術振興財団HP
科学技術館HP
日本科学技術振興財団振興事業部HP