サイエンスキャンプ
HOME 開催報告 過去の参加者データ 情報配信希望者 お問い合せ
個人情報の取り扱い
http://ppd.jsf.or.jp/camp/

港湾空港技術研究所は、港湾・海岸・空港分野における基礎的な調査、研究及び技術の開発や港湾・海岸・空港分野における事業の実施に関する研究及び技術の開発をおこなっている研究所です。
今回のキャンプでは、波の基礎的な性質や防波堤の役割について、土の基本的な性質や強度を知り、地震などの対策工法について、ロボットなどを使った海の中での工事について、実際の研究現場で、特定のテーマに取り組んで実体験をしてもらいます。

2003年7月28日(月)午後1時30分〜30日(水)午後2時

港湾空港技術研究所
〒239-0826 神奈川県横須賀市長瀬3-1-1
(東京駅から約2時間)
TEL:046-844-5040 FAX:046-844-5072
URL:http://www.pari.go.jp/
宿泊場所:国土交通省国土技術政策総合研究所
研修センター
 

 

 

A.「波の力を知ろう」コース 3人
海の波は見た目以上に大きな力を持っています。本コースでは、実験装置で実際に波を起こしたり、パソコンを使って波の様子を再現したりして、波の基本的な性質を理解します。また、防波堤の模型に波を当てて、その力の大きさを調べます。
 
B.「強い地盤を造ろう」コース 3人
家やビルなどを支えている地盤は固くそして丈夫であると思っていませんか?しかし、地すべりや崖崩れ、地震などによってもろくも崩れてしまうことがあります。本コースでは「なぜ崩れるのか?」「どうしたら防げるのか?」ということを実験を通して学んでいきます。
 
C.「海の中で工事をしよう」コース 4人
海中工事は、水の抵抗が大きく、濁りで自分の手もよく見えません。陸上で例えると、暴風雨の中で目をつぶって作業をするようなものです。本コースでは、このような環境で用いられる機械のロボット化について学びます。具体的には、模型ロボットアームの制御の実習、大きな物体の移動装置模型を使った作業を体験します。

3コースで10人


 

  7月28日(月)
13:30 15:00   開校式・オリエンテーション・港空研概要説明
15:00 17:00   研究所内施設見学
17:30 19:00   懇親会
  7月29日(火)
9:00 12:00   グループ別プログラム
12:00 13:00   昼食
13:00 17:00   グループ別プログラム
  7月30日(水)
9:00 12:00   グループ別プログラム
12:00 13:00   昼食
13:00 14:00   全体のまとめ・閉校式
 

 Top | 募集要項 | 研究所一覧 | 昨年の参加者の感想 | 参加申込書 | このページの最初へ 
サイエンスキャンプTop | 情報を希望される方 | 問い合わせ先

財団法人 日本科学技術振興財団
振興事業部
サイエンスキャンプ事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
TEL. 03-3212-2454  FAX. 03-3212-8449
E-mail:camp@jsf.or.jp
日本科学技術振興財団HP
科学技術館HP
日本科学技術振興財団振興事業部HP