 |
航空宇宙技術研究所角田宇宙推進技術研究所では、日本の宇宙ロケットやスペースプレーン用エンジンの研究開発を行っています。
H-IIAロケットの1段目エンジンや2段目エンジンの研究開発も進めてきました。また、将来のスペースプレーン用に、マッハ数4〜12で飛行するラム/スクラムジェットエンジンや更にロケットエンジンと組合せて離陸から軌道投入まで使える複合エンジンの研究も進めています。このキャンプに参加して、宇宙機用推進システムの最先端研究を身近に体験してみませんか。

2003年8月19日(火)午後1時〜21日(木)午後3時

航空宇宙技術研究所 角田宇宙推進技術研究所
〒981-1525 宮城県角田市君萱字小金沢1
(東京駅から約2時間30分)
TEL:0224-68-3111(代表)FAX:0224-68-3537
URL:http://www.nal.go.jp/krc/jpn/index.html
宿泊場所:研究交流棟(予定)
|

|

|
|
ロケットやラムジェットに的を絞ったセミナーを行い、宇宙機用エンジンの知識を学びましょう。 |
|
(1)宇宙へのエンジンシステムの基礎 |
|
宇宙ロケットの基礎や軌道、ロケットエンジンやラムジェットエンジンの基礎を勉強します。宇宙用のエンジンがどのように研究されるかも、日本でここにしかない設備を通じて確かめましょう。また未来のエンジンや基礎研究についても学んでみましょう。
|
|
(2)ラムジェットエンジン基礎講座 |
|
ラム/スクラムジェットエンジンが使用される超音速とか極超音速について勉強します。実際にマッハ4の風洞を使って風洞試験も体験してみましょう。
|
|
(3)ロケットエンジン基礎講座 |
|
角田で行われているロケットの研究を通じて、日本ではH-IIAに代表されるロケットエンジンの基礎を学びましょう。
|
|
(4)ターボポンプ基礎講座 |
|
研究所ではH-IIAのターボポンプ開発を行ってきました。これまでの精密部品の地道な開発経緯やキャビテーションと呼ばれる現象などを学んでみましょう。
|
|
(5)エンジン用数値計算(CFD)基礎講座 |
|
数値計算はますます大切な実験方法になってきています。計算方法の仕組みを学んで、どんな結果が得られるのか確かめてみましょう。

|

8人

|
|
8月19日(火) |
13:00 |
〜 |
14:00 |
|
研究所と研究の概要説明 |
14:00 |
〜 |
15:20 |
|
宇宙へのエンジンシステムの基礎 |
15:30 |
〜 |
17:00 |
|
ラムジェットエンジン基礎講座 |
|
8月20日(水) |
9:00 |
〜 |
10:50 |
|
M4風洞実験/インレットオイルフロー試験 |
11:00 |
〜 |
12:30 |
|
ロケットエンジン基礎講座 |
12:30 |
〜 |
13:15 |
|
昼食 |
13:30 |
〜 |
14:50 |
|
ロケット、ラムジェットの研究開発用設備の見学 |
15:00 |
〜 |
17:00 |
|
エンジン用CFD基礎講座 |
18:00 |
〜 |
20:00 |
|
懇親会 |
|
8月21日(木) |
9:00 |
〜 |
10:20 |
|
ターボポンプ基礎講座 |
10:30 |
〜 |
12:00 |
|
未来のエンジン基礎講座 |
12:00 |
〜 |
13:15 |
|
昼食 |
13:30 |
〜 |
15:00 |
|
まとめ、修了証授与、記念撮影(一部変更する場合があります。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |