サイエンスキャンプ
HOME 開催報告 過去の参加者データ 情報配信希望者 お問い合せ
個人情報の取り扱い
http://ppd.jsf.or.jp/camp/

産業技術総合研究所中部センターは、中部地域にある材料科学技術に関する世界的な研究機関です。
ここでは、今までに得られた技術のノウハウやデータを基にサイエンスと産業技術をつなぐツールとして省エネルギー、環境保全、情報化社会や高齢化社会などの問題を念頭におき、新材料の創製技術の研究を行っています。その技術を駆使して、環境保全材料、多機能材料、無機生体材料などの開発を進めています。
今回のキャンプでは、陶磁器作製などに用いる伝統的な技術から、機能性セラミックスの作製技術までふれていただき、セラミックスの生活や環境への役割について理解していただきます。

会期

2002年7月22日(月)午後1時30分〜24日(水)午後12時30分

会場

産業技術総合研究所 中部センター
〒463-8560 愛知県名古屋市守山区下志段味穴ケ洞2266-98
TEL:052-736-7063(中部産学官連携センタ−) 
FAX:052-736-7403(中部産学官連携センタ−)
瀬戸サイト
〒489-0884 愛知県瀬戸市西茨町110
URL:http://unit.aist.go.jp/chubu/
宿泊場所:紀州鉄道名古屋栄ホテル(予定)

 

プログラム

1日目
「瀬戸サイト」において、産総研中部センタ−の概要説明を行います。次に光触媒について理解を深めていただき、実際にコップに光触媒コーティング技術の実習をしていただきます。
2日目
初日同様「瀬戸サイト」において、アドバンスドセラミックスの製造ノウハウが、伝統的陶磁器の作製技術の応用であることを陶磁器成形や、釉薬調合などのものづくり技術の体験から学んでいただき、セラミックスの科学が味わい深いものであることを知っていただきます。
3日目
会場を中部センターに移し、普段の生活においても馴染み深いセラミックスの一つであるフェライト磁石を対象として“セラミックスのものづくり”を体験していただきます。

募集人数

10人

スケジュール
 

  7月22日(月)瀬戸サイト
13:30       集合受付
13:30 14:00   オリエンテーション(瀬戸会議室)
中部センター所長挨拶 
産総研および中部センター概要説明
14:00 14:30   セラミックス研究部門説明
講師紹介および自己紹介
14:30 15:00   光触媒についての講義
15:00 15:30   休憩
15:30 17:00   光触媒の実験
17:00 18:00   瀬戸の町案内
18:00 19:00   懇親会
  7月23日(火)瀬戸サイト
9:30 10:15   陶磁器(セラミックス全般)の説明
10:15 10:40   カラーデータベースと釉薬
陶磁器の講義
10:40 12:00   釉薬調合
12:00 13:00   昼食
13:00 15:00   陶磁器作成
15:00 15:30   休憩
15:30 17:00   染め付け
  7月24日(水)中部センター
9:30 10:00   集合、展示場案内
10:00 10:30   フェライトを着磁し磁石をつくる講義
10:30 12:00   実習
12:00 12:30   修了証書授与式
12:30       解散

 Top | 募集要項 |プログラム一覧 | 参加申込書 | このページの最初へ 
サイエンスキャンプTop | 情報を希望される方 | 問い合わせ先
財団法人 日本科学技術振興財団
振興事業部
サイエンスキャンプ事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
TEL. 03-3212-2454  FAX. 03-3212-8449
E-mail:camp@jsf.or.jp
日本科学技術振興財団HP
科学技術館HP
日本科学技術振興財団振興事業部HP