サイエンスキャンプ
HOME 開催報告 過去の参加者データ 情報配信希望者 お問い合せ
個人情報の取り扱い
http://ppd.jsf.or.jp/camp/

海洋科学技術センターは、我が国を代表する海洋研究機関です。「しんかい6500」や「かいこう」がとらえた深海の映像などは新聞やテレビなどでもご存じだと思います。みなさんは、「海の研究」と聞いて何を思い浮かべますか。ここでは、深海に棲む生物や深海底下で起こる地震の研究、そして、地球環境と海洋の係わり、さらには大気や陸までも含めたひとつのシステムとしての地球のすがたを探る研究などに取り組んでいます。
今回のキャンプでは、水中、特に深海の世界、さらに21世紀の地球をテーマに研究者や技術者がいろいろな講義や実験を行います。今まで知らなかった海や地球のこと、研究のこと、海への夢など皆さんとお話しできることをお待ちしています。

会期

2002年8月5日(月)午前10時30分〜7日(水)午後3時

会場

海洋科学技術センター 横須賀本部
〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町2-15
TEL:0468-67-9059or67-9056 FAX:0468-67-9055
URL:http://www.jamstec.go.jp
宿泊場所:海洋科学技術センター海洋研修棟

 

プログラム

(1)深海を探る
1.深海6500mの世界
「しんかい6500」のパイロットによる深海の世界、体験談を紹介します。
2.深海への挑戦
高圧、暗黒という深海での調査のために必要な機器の開発について解説します。
3.ROV実習
センターの岸壁からROV(小型水中ロボット)による海中観察を行います。
4.深海の生物
深海の不思議な生物の紹介、研究室で飼育中の深海生物の見学と簡単な実験を行います。
(2)水中の世界
1.潜水と人間
人間が水中に潜ることによって起こる様々な身体への影響について解説します。
2.圧力体験実験(希望者のみ)
高圧環境実験室に入り、水深30m(4気圧)の世界で起こるさまざまな現象を体験します。
3.体験潜水(希望者のみ)
水深3mのプールでスクーバ潜水で水中の世界を体験します。
4.高圧実験
水深10,000m以上の圧力まで加圧できる実験装置により深海環境を再現した実験を行います。
(3)21世紀の地球
1.地球環境と地球
地球温暖化やエルニーニョ現象など地球環境に及ぼす海洋の影響について解説します。
2.地球を探る
深海底下で発生する巨大地震のメカニズムや海底下の地殻構造調査の方法などについて解説します。
3.深海地球ドリリング計画
現在建造中の地球深部探査船「ちきゅう」、水深4000m、海底下7000mまで掘削するという夢のプロジェクトについて紹介します。

募集人数

24人

スケジュール
 

  8月5日(月)
10:30 11:50   開校式・オリエンテーション
12:00 12:50   昼食
13:00 13:50   海洋研究の概要
14:00 14:50   深海6500mの世界
15:00 15:50   深海への挑戦
16:00 16:50   ROV実習
  8月6日(火)
9:00 9:50   深海調査機器見学
10:00 11:50   深海の生物
12:00 12:50   昼食
13:00 13:50   潜水と人間
14:00 15:10   圧力体験実験
15:20 17:00   体験潜水
18:00 19:30   懇親会
  8月7日(水)
9:00 9:50   高圧実験
10:00 10:50   地球環境と海洋
11:00 11:50   地球を探る
12:00 12:50   昼食
13:00 13:50   深海地球ドリリング計画
14:00 14:50   まとめ、修了式
  ※初日の開始時間迄に間に合わない方は、前日(8月4日(日))からの宿泊もできます。

 Top | 募集要項 |プログラム一覧 | 参加申込書 | このページの最初へ 
サイエンスキャンプTop | 情報を希望される方 | 問い合わせ先
財団法人 日本科学技術振興財団
振興事業部
サイエンスキャンプ事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
TEL. 03-3212-2454  FAX. 03-3212-8449
E-mail:camp@jsf.or.jp
日本科学技術振興財団HP
科学技術館HP
日本科学技術振興財団振興事業部HP