サイエンスキャンプ
HOME 開催報告 過去の参加者データ 情報配信希望者 お問い合せ
個人情報の取り扱い
http://ppd.jsf.or.jp/camp/

日本原子力研究所(原研)は、原子力分野を専門とした日本における総合研究機関です。
原研では、(1)核融合や高温ガス炉など未来の原子力エネルギーの開発(2)原子力施設や環境の安全性(3)放射線利用の研究開発等を行っています。また、これらを支えていくための基礎研究や基盤技術研究を幅広く進めており、国際協力による研究も盛んに行われています。
今回のキャンプでは、機器の操作や簡単な実験を行い、原子力や放射線に対する理解を深めたり、未来のエネルギー核融合の研究開発現場の熱気を体験してもらいます。原子力の歴史から未来まで、そして基礎から応用までを見て、聞いて、触ってみてください。

会期

2002年7月22日(月)午後1時〜24日(水)午後3時

会場

日本原子力研究所 東海研究所
〒319-1195 茨城県那珂郡東海村白方白根2番地4
TEL:029-282-5002 FAX:029-282-6111
日本原子力研究所 那珂研究所
〒311-0193 茨城県那珂郡那珂町向山801番地1
TEL:029-270-7218 FAX:029-270-7219
URL:http://www.jaeri.go.jp/
宿泊場所:阿漕ヶ浦クラブ(会場に隣接)

 

プログラム

(1)透明人間も真っ青!?
私たちは、放射線を直接目で見ることはできません。でも簡単な仕掛けを作るとその存在を目にすることができます。この実験では、まず「霧箱」という霧の発生装置を作ります。これを使って、放射線の軌跡を実際に観察しながら、その特質を探ってみましょう。
(2)原子炉ってなあに?
日本で最初に建設された「JRR-1」(研究用原子炉)シミュレータで原子炉の仕組みについて学びましょう。そして、原子炉の運転を実際に体験してみましょう。
(3)赤外線カメラを使って温度を測ろう!
私たちの周りにはさまざまな温度計があります。赤外線カメラも温度計の1つです。赤外線は光の中の1つですが、温度が高いものほど、この赤外線がたくさん出てきます。この赤外線の強さを測るのが赤外線カメラです。赤外線カメラはその物に触れていなくても温度を測ることができます。また広い範囲の温度を瞬時に測定できることから、物体の大きさや動きもわかります。この赤外線カメラを使っていろんな物の温度を測ってみましょう。
(4)磁石の不思議
超伝導体は、磁石の上に乗せると宙に浮きます(これをマイスナー効果といいます)。これを液体窒素(マイナス196度)を使って、実験してみましょう。本当に、磁石が浮くことが体験できます。一緒に、液体窒素がどのぐらい冷たいのか実験してみます。超伝導の世界と、極低温の世界を体験してみませんか?
(5)放射線は身近な存在
放射線測定器を使って、室内・野外等のあちらこちらで、自然放射線を調べてみよう。私たちの身の回りには、意外と多くの放射線が存在しています。また、体内の放射線を測定してみよう。目に見えない放射線をどのように監視しているのか、分かります。
(6)マジックハンドでなんでもキャッチ
原子炉の使用済み燃料は放射能を帯びているため、検査や処理をするために人が近づくことはできません。そこで、コンクリートで囲まれた部屋の中に設置されている「マニピュレータ」と呼ばれるマジック・ハンドを使って、部屋の外から操作しながら検査します。そのマニピュレータを実際に操作してみましょう。自由自在に操れるかな?

募集人数

15人

スケジュール
 

  7月22日(月)
13:00 13:20   開講式
13:20 14:10   セミナー「原子力研究開発の歴史と現状」と「JRR-1」記念館見学
14:20 15:50   (1)霧箱の組立と放射線飛跡の観察
16:00 17:00   研究用原子炉「JRR-3」見学
17:30 19:00   懇親会
  7月23日(火)
9:00 12:00   (2)「JRR-1」シミュレータ運転体験
12:00 12:45   昼食
12:50 13:10   那珂研へ移動
13:15 13:35   那珂研と核融合研究開発の概要説明と展示館見学
13:40 15:10   (3)赤外線カメラを使って温度を測ろう!
15:30 17:00   (4)磁石の不思議
  7月24日(水)
9:00 10:20   (5)環境・体内放射線測定
10:30 12:00   (6)「マニピュレータ」操作体験
12:15 13:00   昼食
13:30 14:40   キャンプのまとめ
14:40 15:00   修了式

 Top | 募集要項 |プログラム一覧 | 参加申込書 | このページの最初へ 
サイエンスキャンプTop | 情報を希望される方 | 問い合わせ先
財団法人 日本科学技術振興財団
振興事業部
サイエンスキャンプ事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
TEL. 03-3212-2454  FAX. 03-3212-8449
E-mail:camp@jsf.or.jp
日本科学技術振興財団HP
科学技術館HP
日本科学技術振興財団振興事業部HP